大川小学校の訴訟

2011年に起きた東日本大震災。学校組織の問題提起となった大川小学校問題。
今朝のニュースで、遺族側の勝訴とありました。
びっくりしたのはニュース記事のコメント。多くの意見が否定的だったこと。
「遺族の気持ちは解るが14億もの賠償金で解決すること」に疑問を感じる人が多いよう。
「そんな事まで責任を追わせたら子どもを預かる学校も塾も人もやってられない…」
親兄弟を亡くしている人からのコメントにも「被災者ビジネス」「結局、カネ」という意見もたくさんありました。

震災を経験した私自身が感じる部分は少し違った。

一番に「命」はお金があっても戻ってこないわけで、遺族としてはお金の問題よりも、空白の時間の解明だったと思う。ある程度アドバイスしてきているのは弁護士だと思うので、その色が出た結果だったのかなぁと思います。ただ予想以上の賠償金に世論がひっくり返り、訴えた遺族の方々はこれからが大変だと思う。
同じく大川小学校で亡くなった遺族の半分以上の方はメンバーに加わっていないことからすると、現場では温度差もあるのだろうなぁと思います。

当時、小学校に迎えにいった親御さんは助かった人が多かった部分からすると、私は学校防災対策と共に、今の会社の働き方や防災視点をもっと強化していくべきだと思う。
遺族の批判がすごくなっていますが、早期に迎えにいくことができるような会社の雰囲気つくりが、この裁判をきっかけに活発してほしい。私の会社では災害時には、仕事を止めてでも、家庭を優先にするありかたをとっています。あのとき、仕事の途中であっても子供たちを迎えにいける会社のシステムがあり、学校に行ける家族(大人)が多ければ、教員サイドともっとコミュニケーションがとれていたと思いますし、学校側の責任だけで終わらなかったと思います。

冷静に判断できる大人や親がもっともっと学校に集まって「逃げる」という決断をできていれば、大川小学校の悲劇ももう少し軽減されていたかもしれないと思うと、本当に悲しい出来事と思えます。

亡くなった教員を含めて「断罪」という言葉が出る今回の裁判。
遺族からすると、もはや肉声を聞くこともない亡くなった教員と闘わないといけない悲劇。
教員側の遺族の辛さ…。
色々なことを考えてしまいます。
あのとき、教員とたくさんの家族がコミュニケーションをとれていれば…。
勝訴に対しての批判が多かった今回の裁判。本当に考えさせられます。


亡くなったこどもたちの命は戻らない…。遺族のお父さんお母さんは一生この辛さを背負い続けると思います。同じ年頃の子を持つ親として、本当に辛いことです。この悲劇が繰り返さないためにも社会や会社組織が変わっていかないといけないのだと思います。大企業含め、会社の防災システムはまだまだ不備が多すぎるように思います。

阪神大震災の経験が東日本大震災で活かされなかった部分のひとつ。
東日本大震災の経験が次に活かされていくことを切に願います。